8月23日 香川

7時ごろ起床。日焼けした腕が痛む以外には、肩、足、腰ともに問題なかったが、眠気は拭えなかった。

今治駅から3時間半ほどかけて電車に揺られて高松駅へ。1時間ほど眠ったほかは、おとといに引き続き、太宰治全集を読み進めていた。時系列順に読んでいるのだけど、彼の初期の問題意識への共感と、それを表現するための文章の受け入れがたさとのギャップがしんどく感じられた。

昼前に高松駅に到着。そのまま駅構内のうどん屋で讃岐うどんをいただく。とにかくコシが強く、濃厚。香川県民のうどんに対するこだわりは本物だったのだと感心しきりだった。

食事を済ませた後は、海沿いを走りながら屋島の四国村を目指した。フェリー乗り場や港を昼間に見ることが今まであまりなかったこともあって、なかなか新鮮だった。それに、瀬戸内で島も多く、向こう岸が見えたりもするのが面白い。

13時頃に四国村へ到着。如何にも地元の小中学生の社会科見学や遠足に使われそうな場所だったが、割と楽しかった。山のなかに使わなくなった灯台やら洋亭やらをまとめて引っ越したということが信じがたかった。なかでも面白かったのは、安藤忠雄が設計したという四国村ギャラリー。ボナールやマティス、古代中東の陶器などが展示してあるほか、水景庭園が素晴らしい。季節を選べば、バラなどが咲き誇っているとも聞いたが、僕が見た景色はそれはもう青々としていた。まさか四国で安藤忠雄の建物と巡り会うとは思わなかった。

四国村を降りた後は、栗林公園へ向かったものの、あまり気分が乗らず退散。名所という話は聞いていたけれど、見たいものを見たいときに見るのが旅だと思っているので、また機会が訪れれば、と思う。

夕方に、琴平駅そばのゲストハウスに到着。荷物を降ろし、筋肉痛用のスプレーと日焼け止めを購入するべくスーパーに寄り、帰りがけに骨付き鶏の店(店名失念)に入ると、同じゲストハウスに宿泊している人びと(大学生ふたりと年配の方ひとり)と出くわし、ご一緒させてもらった。浴びるように酒を飲み、政治的な話もした。世間の目や利害の測り方は、やはりアカデミズムの世界とはまったく違う。知的誠実さや他者理解という格率は、前者の世界において徹底されたものではない。酒屋での談義は学術的な議論ではない。そんなことは分かっているけれど、そもそも話を聞いてもらえなかったり、論理性の誤りを指摘させてもらえなかったり、あまつさえ攻撃性を向けられたことにはやるせなさを覚えた。それを見て、ほかのふたりがなんの疑問をも抱いている様子がなかったことにも絶望した。むろん、僕の考え方にもそれなりに偏りがあるのは分かっているけれども。そして、こうした合理性という名のローカルルールの彼岸に鎮座在す存在こそが本当の他者なのだろう。とはいえ、雑談自体はとても楽しかった。

けっきょく、ご馳走になってしまった。どのようにゲストハウスに帰ったのか、どのように床についたのかはよく覚えていない。

8月22日 しまなみ海道

6時ごろ起床。数度寝ののち、8時前に本起床。カフェで朝食を済ませ、棚に置いてあった『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』を読んだ。現場主義とか、ツリーからネットワークへだとか、どこかで聞いたような、というか、最近はどこでも聞くような話が都市開発の話にも通じるのだなあと思った。その後、サロンで粉ポカリを作ったり、のんびりコーヒーを飲んでいると、何か聞いたら何でも教えてくれそうなおじさんに話しかけられ、流れでしまなみ海道について色々と教えてもらった。話の終わりに、初心者ならもう出てないと夜までに今治市入れないかもよと言われ、急いで出発。走るのはブルーラインコース。

9時30分ごろ、宿を出発。尾道渡船に乗って向島に上陸。町の中をただ走るだけ。宿にいたおじさんに、初心者は序盤頑張りすぎて後半で心が折られることが多いから気をつけて、という忠告を受けていたので、ウォームアップ程度に。走り出した直後にサドルが緩んで若干ヒヤヒヤするものの、岩子島を通り過ぎるまでは何事もなし。ところが、その直後に緑看板による向島ICの案内に付いて行ってしまい、意味もなく10分ほど山を登った。道の確認と下りも合わせれば15分くらいのロス。結構な勾配だったこともあり、のっけから体力を奪われ、心が折れかけた。

10時20分ごろ、因島に上陸。この辺りから、他のサイクリストの姿がチラホラ見え始め、道に迷う心配もなく走れるようになった。実際、サイクリングコースになっている道には、それと分かるように白線の横に青い線も引いてあるのですが……。若干アップダウン激しめ。途中で休憩を挟もうかとも考えたのだが、最初のロスを挽回しなければ、という意識が働いたため、生口橋を渡る前のコンビニまで休憩は取らなかった。コンビニでは、どうしても飲みたくなってしまってライフガードのペットボトルを購入し、10分休憩。また、この辺りからカロリーメイトを口に放り込み始める。

11時10分ごろ、生口島に上陸。この島のコースはずっと海沿いで景色がよく、道もなだらかなので快適に走れる。とはいえ、この辺りで足の疲労をハッキリと認識し始め、また背負っている荷物の重さがしんどくもなってきていた。13時に生口島を出られるか否かが分水嶺、という話をおじさんから受けていたので、ペースとしては安心できた。

12時10分ごろ大三島に上陸し、道の駅の多々羅しまなみ公園で長めに休憩。手持ちの水分が尽きたが、自販機では買わずに次のコンビニまで粘ることに。みかんソフトを食べた。疲れたときに甘いものを食べるとやはり効く。しかし、水を飲みたかった。サイクリストの聖地碑は今回スルー。大三島橋に入る上りで足の疲労が誤魔化せなくなってきたのを痛感しつつ、13時ごろ大三島脱出。

伯方島はささっと。地図でもかなり短い距離の表示だったことに励まされ、体力の割には元気に走れた。途中のコンビニでポカリスエット1Lと炭酸水500mlを購入し、15分休憩。食事を取ろうかとも思ったが、腹が減っているわけでもなく、カロリーメイトをかじった。コンビニを出発してすぐに道の駅の伯方S・Cパークが見え、そっちで休憩すべきだったと思った。

大島上陸が13時40分ごろ。四国本島上陸前最後の島ということもあって精神が復活し、しばらくはなだらかな道のりを普通のペースで走った。しかし、いくら精神力が回復すれど肉体の疲労は蓄積する一方で、長い坂道に咽ぶほかなかった。島の折り返し地点とおぼしき坂のてっぺんで14時を迎え、10分ほど休憩したのち、下り坂をすっ飛ばして道の駅のよしうみいきいき館へ。ここで20分ほどぐったり休む。来島海峡大橋を渡り、しばらく街中を走ると今治駅に到着。15時半すぎに着いたので、都合6時間ほどでしまなみ海道の一般的なサイクリングコースを渡ったことになる。初めてのロングライドにしては、まずまずの結果ではないかと思う。帰りにもここを走る予定なので、今回の反省を活かしてテンポよく走りたい。

けっきょく、道中で昼食は取らず、口にしたものは炭酸水とライフガードをそれぞれ500ml、ポカリスエットを2L、カロリーメイト4本、みかんソフトクリーム、飴数個だった。終わってみれば、腹が減る前に何かしら腹に突っ込むという手法は正解だったと思う。考えてみると、去年の夏に富士山に登ったときも、腹が減るとヤバい、という話を多く見聞きしたので、つねにおにぎりやら何やらを口にしていた。

今治市内の満喫で3時間ほど過ごし、「光屋」でラーメンを食べた。できれば今治ラーメンを食べたかったのだけど。無念。それに、焼豚玉子飯の店もめぼしいところが閉まっていたため、次に来るときはそれも狙いたい。

夕食後、先の満喫に戻ってナイトパックを頼んだ。つくづく思うけれど、満喫は万能すぎる。強いて言えば、漫画やパソコンに魅入られてなかなか寝付けないという点が宿としては痛手か。案の定、『寄生獣』などを読み終えるまで寝ることができなかった。

8月21日 京都〜岡山〜広島

6時ごろ起床。まだ終わっていなかった旅の荷造りを済ませようとするも、予想よりも荷物がかさばり、色々なものを諦めることに。合羽とか、虫除けスプレーとか。瀬戸内を中心に巡るはずなので、ただただ雨が降らないことを祈るのみ。

7時過ぎに家を出発し、自転車で京都駅へ。輪行袋に入れて担いで青春18切符を購入し、岡山へ向かう。駅のホームを歩いているときに既に思ったことだが、大きなリュックと自転車を携えて移動するのは予想以上に腰に来る。こんなことなら、避暑がてらのプールなどと言わず、大学のジムなどで真面目に足や腰を鍛えておくべきだった。

11時半ごろ、岡山駅に到着。電車では、ゴーゴリ『外套』や太宰治全集を読んでいた。「だてそば」で昼食。支那そばとデミカツ丼を食べる。初デミカツ丼は、なんというか、周期的に食べたくなるような味をしていると思った。これを食べに岡山に来ることはないだろうけど、岡山に来たらとりあえず食べてしまう、という感じ。

次の予定まで微妙に時間が空くも、後楽園や岡山城をゆったり回る時間的な余裕はなかったのと、とにかく暑さから逃れるため、近くにあった岡山県立美術館へ飛び込んだ。日本の画家をまったく知らなかったので、いい機会だと思い岡崎信吾展へ。主な内容は、油彩画を描きはじめた日本人たちの絵画と、岡崎による麦や畑の油彩画。

前者については、美術館のおばさんが何故か付きっきりで教えてくれたし、とても啓発的だった。展示されていた画家のなかで、絶対に覚えて帰ってほしいと言われたのが、原撫松、坂田一男、国吉康雄。特に坂田一男はカンディンスキーなどが好きな僕にはドツボだった。

後者というか、メインディッシュの岡崎信吾は、大半が麦か畑の絵。どれもとても美しいのだけれど、人間の絵が自画像のみでとても寂しく感じた。僕は、基本的には人間の絵が好きなのだと思う。ただ、人間の視線や世界観が直截に引き出されるような絵は印象に残る。

絵を堪能していると、いつの間にやら時間がなくなっていた。慌てて岡山シンフォニーホールへ向かい、バッタリ出会った友人と合流しつつ、京都大と岡山大のオケの合同演奏会へ。シェヘラザード→ブラ1→マイスタ→風紋は流石に長かった。風紋の合同演奏やってます感が目にも耳にも心地よかったし、羨ましくもあった。

終演後、同輩や後輩を冷やかしに楽屋口でお喋りをし、電車で尾道へ。人生初のゲストハウス泊。ここで、ほかにもいくつか忘れ物をしたことに気づく。バスタオルなど。とはいえ、荷物の量を見るに、もはや持ってくる余地などなかった。

8月20日

8時ごろ起床。眠りが浅い。14時までバイト後、もろもろの旅の準備。ろくすっぽ準備をしていなかったため、21時くらいまで買い物であちこちを飛び回っていた。宿をぜんぜん決めていないのでやや不安だけれども、最悪野宿か。

8月19日

母親と久しぶりに連絡を取った。不仲の両親の関係に進展があり、気が滅入って一日中寝ていた。明後日からの旅に備えて、輪行袋に自転車をしまう練習などをした。しんどい。勉学は9月に回す。

8月18日

一日中バイト。今のバイトは6月くらいからはじめたのだけど、ようやく自分が馴染めるようになったのかなあと思う。けれど、仕事は難しい。自分の注意力など諸々を鑑みると、どうにも続けられない。

帰った後はずっとぼんやりしていた。一日中好きでもないことをするというのは信じられないくらい疲弊する。生きることのために生活を殺すような事態は本当に避けたいのに。

8月17日

10時ごろ起床。電車をジャックし、車両を図書館のように本で埋め尽くしていきながら日本全国の鈍行路線をひた走る夢を見た。検索すると、そういうのもないではないらしい。

サークルの後輩たちのイニシエーションを見に大学へ。気づけばOBだらけになっていて、完全に年寄りの同窓会のようになっていた。

同じくサークルに顔を出しに来ていた同期の友人とマックで夕食をとった後、フーコーの勉強会へ。久しぶりに腰を据えて本に向かったので、口も頭も回らない感じがした。カステラをいただいたのだけど、『四畳半神話体系』でも登場したあのカステラだったらしく、昨日の今日で妙に感動した。

勉強会の帰り道、百万遍のそばでサークルのOBとバッタリ遭遇し、そのまま飲み屋に誘われた。集まっている人びとが尽く年寄りばかりで、自分がまるで1,2回生のような気分だった。後輩がいないサークルの飲み会なんて、いまや信じられない。みんな相変わらずだった。